株・FX・CFDの監視銘柄通貨指数をスイングでリズム取りしながら、年利2割税引き2割の複利30年で1億円をめざします。
最新記事
(02/10)
(02/09)
(01/12)
(12/27)
(12/22)
カテゴリー
時計
最新CM
[01/21 相互リンクのお願いです。]
[11/17 相互リンクのご依頼]
[09/15 Referfprex.com]
[05/12 hikaku]
最新TB
今日のナカツリ
最新トラックバック
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドル円は昨日、99.67円まで急騰しましたが、100円を越えられず急落。
96円台は、直近6日間の安値を割り込む急落ですが、陰線2本でどれ
くらい切り返すのでしょうか。
97円前半成りで買って、値幅2円指値。
保ち合いの下限で買って、保ち合いの上限で売る戦術ですが、
どうですかね。
実際にやってみようという気は全く無いのですが
シュミレーション的に見ていきます。
ちなみに、「ドル円が99.67円まで急騰」という表現に疑問を
感じてきました。FXブログを始めてもう何ヶ月と疑いも無く
書いてきましたが、普通は円安が進めば急落ですよね。
しかし、1ドルの価値を中心に考えれば、円安が進んでも急騰で
間違いないですよね。
頭がこんがらがってきましたので、
間違ってないことにしておきます(笑)
96円台は、直近6日間の安値を割り込む急落ですが、陰線2本でどれ
くらい切り返すのでしょうか。
97円前半成りで買って、値幅2円指値。
保ち合いの下限で買って、保ち合いの上限で売る戦術ですが、
どうですかね。
実際にやってみようという気は全く無いのですが
シュミレーション的に見ていきます。
ちなみに、「ドル円が99.67円まで急騰」という表現に疑問を
感じてきました。FXブログを始めてもう何ヶ月と疑いも無く
書いてきましたが、普通は円安が進めば急落ですよね。
しかし、1ドルの価値を中心に考えれば、円安が進んでも急騰で
間違いないですよね。
頭がこんがらがってきましたので、
間違ってないことにしておきます(笑)
PR
ドル円強いですね。現在99.22円。
2/26高値上に逆指し買いを置いていたら、プラス50銭ほどですが、
その場合の利確目標は、やはり100円の手前ですかね。
そうすると、利確1.2円狙いのロスカットが前日安値下でマイナス1.74円。
パスでよかですかね。もちろん100円ブレイクもあるかもしれませんが
自分が取れるところだけでいいでしょう。
ちなみに、8/15高値110.66円ー1/21安値87.06円
日柄半年の値幅が23.60円。
半値戻しが98.86円で、今日到達ですね。
2/26高値上に逆指し買いを置いていたら、プラス50銭ほどですが、
その場合の利確目標は、やはり100円の手前ですかね。
そうすると、利確1.2円狙いのロスカットが前日安値下でマイナス1.74円。
パスでよかですかね。もちろん100円ブレイクもあるかもしれませんが
自分が取れるところだけでいいでしょう。
ちなみに、8/15高値110.66円ー1/21安値87.06円
日柄半年の値幅が23.60円。
半値戻しが98.86円で、今日到達ですね。
ドル円は1/6高値を上抜けて軽々95円overで
全くの想定外でした。
25.60DMAが上向いてきましたので、当面買い狙いですが、
短期で急ピッチに上げてきましたので、しばらく買いの型は
やってこないでしょう。
しかし、更に強ければ98.72円に逆指し買いを置かなければいけませんが、
戻りの積み上げ相場にふさわしくない展開。。。と書いたところで
通貨の場合は、ドル買いドル売りの立場でチャートを見ていますが
円買い円売りの立場なら、チャートの天底が正反対になることを思い出しました。
ということは現在、2点天井から急落している展開ということにもなるわけで、
頭がこんがらがってきましたが、仮に株式のように倒産を考えれば
1ドル0円で、今のチャートの見方でいいわけか(笑)
全くの想定外でした。
25.60DMAが上向いてきましたので、当面買い狙いですが、
短期で急ピッチに上げてきましたので、しばらく買いの型は
やってこないでしょう。
しかし、更に強ければ98.72円に逆指し買いを置かなければいけませんが、
戻りの積み上げ相場にふさわしくない展開。。。と書いたところで
通貨の場合は、ドル買いドル売りの立場でチャートを見ていますが
円買い円売りの立場なら、チャートの天底が正反対になることを思い出しました。
ということは現在、2点天井から急落している展開ということにもなるわけで、
頭がこんがらがってきましたが、仮に株式のように倒産を考えれば
1ドル0円で、今のチャートの見方でいいわけか(笑)
ドル円は本日97円にも到達しました。
1/6高値上に逆指しを置いても、現在2円値幅に達しています。
11月の95円どころで、2点底を探る動きもありましたので
1/6高値上に仕掛けを置く考えは全くありませんでした。
が、「儲けそこなった感」も全くありません。
自分が取れると思ったところだけ仕掛けて、あとはキャッシュポジション100%。
このすっきりした感じがいいですね。
1/6高値上に逆指しを置いても、現在2円値幅に達しています。
11月の95円どころで、2点底を探る動きもありましたので
1/6高値上に仕掛けを置く考えは全くありませんでした。
が、「儲けそこなった感」も全くありません。
自分が取れると思ったところだけ仕掛けて、あとはキャッシュポジション100%。
このすっきりした感じがいいですね。
ドル円は、金曜の陰線を取り消す陽線で新値7本目
9/16高値を越えてきました。
2点底25DMA上抜け直近高値上抜けで仕掛けた玉を維持できていたら
今日で、目標どおりの4円値幅です。
60DMA上抜け後の、仕掛け直しの玉にしても、目標利幅2円到達です。
日柄半年、流れが変わりつつあるようで、次の数ヶ月は買い狙いですが、
月足は下げトレンドですので、昨年3月から8月のような戻りを参考に
買い2円狙いでいきたいと思います。
9/16高値を越えてきました。
2点底25DMA上抜け直近高値上抜けで仕掛けた玉を維持できていたら
今日で、目標どおりの4円値幅です。
60DMA上抜け後の、仕掛け直しの玉にしても、目標利幅2円到達です。
日柄半年、流れが変わりつつあるようで、次の数ヶ月は買い狙いですが、
月足は下げトレンドですので、昨年3月から8月のような戻りを参考に
買い2円狙いでいきたいと思います。
仕掛け 仕掛け値 直近高値 値幅
3/25高値抜け 101.01円 4/3高値 102.93円 1.92円
4/3高値抜け 102.95円 5/2高値 105.65円 2.6円
5/2高値抜け 105.67円 6/16高値 108.55円 2.88円
5/29高値抜け 105.84円 6/16高値 108.55円 2.71円
7/7高値抜け 107.75円 8/11高値 110.37円 2.62円
6/16高値抜け 108.04円 8/11高値 110.37円 2.33円
昨年3月~8月戻り相場で、買いの逆指しが掛かって1波動最大値幅が
どの程度かをまとめました。
一応月足では、99年安値を割り込んで三角保ち合い下放れが95年安値を狙う展開だとすれば、
上記戻り相場が、一段下げの戻り。今回が二段下げの戻り、とも言えます。
ですので前回を参考にして、2.3円から2.5円の利確指値を使います。
直近の仕掛けでいうと、今回のあや戻しに掛かっていなければ、
93.30円と、前回高値近くになります。
直近高値上で仕掛け直しが掛かった場合、70銭ほどの値幅。
一応、2円指値とマイナス2円ストップのIFO注文を既に出していますが、
もし、約定して動きが鈍いようであれば、70銭ほどで切ることも視野に。
3/25高値抜け 101.01円 4/3高値 102.93円 1.92円
4/3高値抜け 102.95円 5/2高値 105.65円 2.6円
5/2高値抜け 105.67円 6/16高値 108.55円 2.88円
5/29高値抜け 105.84円 6/16高値 108.55円 2.71円
7/7高値抜け 107.75円 8/11高値 110.37円 2.62円
6/16高値抜け 108.04円 8/11高値 110.37円 2.33円
昨年3月~8月戻り相場で、買いの逆指しが掛かって1波動最大値幅が
どの程度かをまとめました。
一応月足では、99年安値を割り込んで三角保ち合い下放れが95年安値を狙う展開だとすれば、
上記戻り相場が、一段下げの戻り。今回が二段下げの戻り、とも言えます。
ですので前回を参考にして、2.3円から2.5円の利確指値を使います。
直近の仕掛けでいうと、今回のあや戻しに掛かっていなければ、
93.30円と、前回高値近くになります。
直近高値上で仕掛け直しが掛かった場合、70銭ほどの値幅。
一応、2円指値とマイナス2円ストップのIFO注文を既に出していますが、
もし、約定して動きが鈍いようであれば、70銭ほどで切ることも視野に。
プロフィール
HN:
恵笛 楠 (えふえ くす)
性別:
男性
自己紹介:
02年に株を始め
03年まで大負け。
04年にプロトレーダー
さんのもとに入塾。
基本が身に付き、徐々に成果を上げています。
FXは08年から始めました。
08年
200.000円→
281.440円
09年
600.000円→
720.563円
10年
800.000円→
当ブログでは、ドル円チャートの縦軸上方をドル高、縦軸下方をドル安で見ていますので、チャート上の高値安値・急落急騰等の表現は、すべてドルの値動きとします。
03年まで大負け。
04年にプロトレーダー
さんのもとに入塾。
基本が身に付き、徐々に成果を上げています。
FXは08年から始めました。
08年
200.000円→
281.440円
09年
600.000円→
720.563円
10年
800.000円→
当ブログでは、ドル円チャートの縦軸上方をドル高、縦軸下方をドル安で見ていますので、チャート上の高値安値・急落急騰等の表現は、すべてドルの値動きとします。