忍者ブログ
株・FX・CFDの監視銘柄通貨指数をスイングでリズム取りしながら、年利2割税引き2割の複利30年で1億円をめざします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドル円は何となく漠然と、95年の79円は突破するだろうと思っていますが
当面は今月に2番底を打って、昨年3月から8月までのような戻り相場となるのではと
見ています。

その場合あくまで、下降相場の戻りですから、戻せば「やれやれトントン」売りに
押されて1月2日3日のようなきれいな陽線は、そうないと思いますので
利幅は狭目で考えなければいけません。

しかも、2万通貨単位ですので、昨日の利幅3.4円なら6万8千円だったわけで、
昨日書いている時点で2万通貨単位を忘れていました。

利幅2円でも十分納得できる金額となりました。
ただロスカット2円はきついのですが。

あとどれくらいの勝率になるかもありますが、戻り相場は
2円利確目標でいいかもしれません。
欲張って3円か。そのへんを意識して見ていきたいと思います。


 

PR

マネーパートナーズの資金をセントラル短資に移して、40万円ちょうどにしました。
今年はセントラル短資でドル円2万通貨単位の取引をします。

そのドル円ですが、正月休み中に想定していたトレードは、
12/23から12/31までの7日間の保ち合いの上下に逆指しを置いて
掛かったほうについていく、いつものパターンですが
1/2に放れました。

FXは1/2の朝8時から場が開いていましたが、どう考えても1/2は正月休みでしょう!!

通常は1/2の朝7時からオープンするところを「8時にします」と
ご丁寧にメールが入っていましたが、どうせなら各国共通で3が日明け
にしてもらいたいものです。

見事に1/2保ち合い上放れとなりまして、正月休みの隙をつかれました。

いつも通りなら、90.99円約定のストップが12/31安値下90.11円、
続伸を見て1/2安値下90.60円に繰り上げて、今現在3.4円の含み益。

成りで利確するか、またしても4円利確がチャートの節目近辺です。
下向きの60DMAと、数字の区切りがいい心理的抵抗線95円、
08年3月安値と、10月11月で2点底的保ち合いのサポートがレジスタンス化。

この判断も玉を持っていなければ、気楽に利確すればいいじゃんと思いますが
実際のところは難しいでしょう。
前日安値にストップを置いてついていくのもありでし、4円利確指値のOCO注文か。

 

 

資金が少ないので参考記録程度ですが、年利4割となりました。

8月までの中期上昇トレンドでは、連戦連敗で厳しい状況が続きましたが
9月以降の下降トレンド復活では、ほぼ連戦連勝、まさしく谷あり山ありでした。

昨日は、チャートを見たのがちょうど0時10分で、
87.10円の今現在の大底を突いて、5分足で陽線2本戻したときでした。

当然目標利幅4円に届いていましたので、成りで手仕舞い準備です。
3本目で陽線戻り2本を帳消しにする大陰線。
まずは、ここで利確したかったのですが、ひょっとすると、ここを抜けて
三段下げになるかもしれないですし、88.25円の95年以来の安値をブレイクしたには
値幅が十分ではないなどと、欲が邪魔して利確できませんでした。

更に4本目大陽線で、大陰線を打ち消して5本目、底値圏の保ち合いを上抜け
ここで4円利幅に迫られます。

6本目ブレイク後のプルバックで利幅4.1円あたりまで戻しましたので
ここが絶好の利確ポイントでしたが、ここでも動けず。
7本目大陽線で完全に上放れ。

あとは、イライラしながらネットサーフィンして下がり待ち。
一旦は、利確失敗を帳消しにする4.5円利確とプラスストップのOCO注文を出して
持ち越しするつもりでしたが、3.5円の利確でも口座残金28万円で、年利4割ペースに
なりますし、明日以降切り返す可能性も無くは無いので、思い切って利確しました。

今回に限っては、4円利確指値とストップのOCO注文の方が今現在の結果的には
よかったようですが、失敗後の対応が取れたことは収穫でしょう。
 

ドル円、12/12高値上の30銭ロスストップから、12/15高値上プラスストップに
切り下げました。

現在の値位置は、12/12直近安値で年初来安値で95年以来の安値88.25円に
14時前に接近して小反発、18時に再接近して88.50円まで戻しています。

含み益は3円。利確しても十分です。

一応目標は、12/12安値をブレイクした利幅4円から5円。
ただ、日足の一波動の日柄は伸び伸びで、チャートも支持線まで来ていますし
利確したい。。。

ユーロ・豪ドルはそれぞれ、2点底・逆三尊といい形になっています。
ポンド・NZドルは横の動き。南アランドは2点底割れで仕掛けてみたい形。
売り仕掛けの米ドルのみ下へ。
 

08/11/12 1-0   96.67  
08/11/20 2-0   94.40
08/11/24 1-0   96.27  -18.700  
08/11/24 0-0   96.35    3.200 
08/12/1  1-0   93.55
08/12/5  0-0   93.02    5.300  
08/12/11 1-0   91.54

直近のトレードです。
現在90円を割れたり戻ったりですが、4枚仕掛けっぱなしにしていれば
16万円の含み益です。ありえない数字ですので、悔しくとも何ともないですが。

結果論でいえば、最初の96.67円を3円指値で利確して、第二段はトレードの通りロスカット。
第三弾を5分足の節目で80銭ロスストップのままにしておき、12/8の前日高値上抜けを
乗り越え、目標の2円利確・ないし持越し。

同時に第四弾出動。

自分のトレードでできる最高のシナリオですが、それで3万円ちょっと、
資金残高28万の、年利4割ですか。

これもありえないので、次の目標利幅の修正でも考えるべきですね。

ドル円は5分足で本日安値の支持線を大陰線で割り込み、90円も割り込みそうな勢いです。

木曜日に直近安値割れで売り玉が建って、金曜日に88円台まで急落しましたが
その後急反発で長い下ひげ。3円以上の含み利幅まで行きましたが、引値でプラス数十銭。

ストップをおおよそ30銭ロスに置いていますが、プラスストップに切り下げていたら
金曜日にヒットしてアウトでした。

このへんの逆指しの使い方は微妙で難しいところです。

南アランドも2点底割れか12/5安値下で売ってみたいですね。
 

目標の年利2割も達成の見通しが立って、年末まで休みのはずでしたが
昨日、年初来安値を更新して売りが建ちました。

昨日チャートを見た時点では過去3日間の安値圏まで下げてきて、
止まりそうに無い感じでしたので、12/5安値下91.56円に逆指しを置きました。

ここを抜けてくれば、直近安値で年初来安値でもある10/24安値もブレイクして
投げが投げを呼ぶ展開になるだろうと。
目標利幅は4円から5円。

13時半に88.25円で下げ止まり、安値を切り上げながら19時前に半値戻しを超える
90.67円まで戻して、現在90円手前で2点天井になるか、それとも上方ブレイクするかです。

ただ、支持線らしい支持線は95年の79円まで無いですからね。
目標利幅を達成する程度の下げはあると思います。
できれば、4円利確した前回・前々回同様、下方ブレイクした日を含めて
3日間の急落で最短利確と行ってほしいものです。

ストップは昨日の高値上1.37円ロスから、本日現在高値上34銭ロス。
これで一応週初にとんでもないギャップアップでもないかぎり
年利2割圏内です。

34銭ロスストップからプラスストップに切り下げないのは
今回は2点底割れブレイクで値幅が狙えることから、
それに合わせてストップも広めに設定しなければと思うからです。

プロフィール
HN:
恵笛 楠 (えふえ くす)
性別:
男性
自己紹介:
02年に株を始め
03年まで大負け。
04年にプロトレーダー
さんのもとに入塾。
基本が身に付き、徐々に成果を上げています。

FXは08年から始めました。
08年 
200.000円→
281.440円
09年 
600.000円→
720.563円
10年
800.000円→

当ブログでは、ドル円チャートの縦軸上方をドル高、縦軸下方をドル安で見ていますので、チャート上の高値安値・急落急騰等の表現は、すべてドルの値動きとします。



楽天市場

FX各社
TSUTAYA
カブドットコム証券
Copyright © 2008 トレード資金140万円を30年後、1億円にするためのブログ All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS